歯科のセカンドオピニオンとは?札幌の歯医者がセカンドオピニオンのやり方とポイントを解説
セカンドオピニオンとは、患者さまが納得のいく治療法を選択することができるように、現在診療を受けている担当医とは別の違う医療機関の医師に「意見を求める」ことです。
当院にも他のクリニックで治療中の患者様がお口の相談で来院されることがあります。
主な相談内容は、治療の進行状況、診断内容、治療の選択肢、治療の費用などについてです。
このページでは「セカンドオピニオンをしてもいいのか?」「やり方がわからない」というかたに向けて解説します。
目次
1. セカンドオピニオンを受けようと思うきっかけ
GDHインプラントオフィス札幌でセカンドオピニオンを受けられている患者さまのよくあるご相談をもとに、患者さまがセカンドオピニオンを受けようと思われるきっかけをご紹介します。
①診断の不確かさと治療計画への疑問
多くの患者が、最初の診断や治療計画に対して不確かさや疑問を抱えています。
一番多いのが保存不可という診断で、歯医者さんから「歯を抜くしかないと言われた」からです。
本当に抜くしかないのか?残せる方法はないのか?その疑問を解消しに来られるかたが多いです。
特に根管治療中の患者さまが多く、なかなか症状が落ち着かなかったり、治療期間が長すぎたり、破折してるから根管治療では修復することは難しく、抜かないといけないと言われたという方です。
歯を残せるか残せないか、抜歯するかしないかという話は、今後のお口の状態にとって、とても重要な局面となるのでセカンドオピニオンを利用されるかたが多いです。
②複数の治療選択肢と最適な判断
歯科治療には複数の選択肢があり、患者さまはどの治療法が自分にとって最適かを判断する必要があります。
多くの歯科医院では、その歯科医師が得意とし、専門とする治療方法を患者さまに提案します。
インプラントをしたことない歯科医師は入れ歯やブリッジを提案しますし、インプラントをされている先生はインプラントの選択肢も説明されることでしょう。
そのため、もしかしたら他にも選択肢があるのではないか?と思い、セカンドオピニオンでご相談されるかたもいます。
セカンドオピニオンは、異なる治療方法の利点と欠点を理解し、より情報に基づいた決定を下すのに役立ちます。
③治療リスクと期待される結果
あらゆる医療処置にはリスクが伴います。
患者さまは、特定の治療によるリスクと、期待される結果を正確に理解することが重要です。
信用してないわけではないけど、他にもリスクやデメリット、注意事項があるのではないか?と疑問を持たれてセカンドオピニオンを受けるかたも少なくありません。
セカンドオピニオンを通じて、自分の状態に最も適した治療法を選択するための追加情報を得ることができますのでとても有効です。
④コミュニケーションの障壁:医師との対話
治療中の医師の説明が専門的すぎたり、なかなか忙しいクリニックのため聞きにくかったりという理由で相談に来られるかたもいます。
なかには「説明が不十分で不信感が生まれた」という医師との間のコミュニケーションが十分でないためにセカンドオピニオンを求めて来院されるかたもいます。
こうした患者さまの場合、セカンドオピニオンというよりも転院を希望されるかたのほうが多いです。
同じ歯科医師としては気をつけようと思う場面です。
セカンドオピニオンでは第三者としてあくまでも患者は自分の状態や治療オプションについて十分な説明を受けていないと感じることがあります。
セカンドオピニオンのゴールは「患者さまが納得のいく治療法を選択する」ことです。
そのため、あくまでも第三者としてそのゴールに向けた情報を提供させて頂きます。
⑤見積もりの相談
特にインプラント治療などの保険の適用とならない自由診療は高額な治療費となります。
費用についての不明確さは「本当にこの見積もりは妥当か?」と不安を増大させます。
そうした患者様にはインプラントの手術内容と見積もりが適正かどうかの助言を伝えさせて頂きます。
2. セカンドオピニオンを受けるメリット
①正確な診断と治療計画の確認
セカンドオピニオンを求める最大のメリットは、最初の診断や治療計画の正確性を確認できることです。
異なる専門家の意見を聞くことで、患者は自分の状態についてより深く理解し、提案された治療が最適であるかどうかを判断することができます。
②治療選択の自信と安心感
ご自身で納得した治療を選択することが大切です。
そのため、セカンドオピニオンは、患者が治療選択に自信を持つのに役立ちます。
たとえば異なる医師から同じ治療が推奨されると、患者さまはその治療に対してより安心感を持つことができます。
また、異なる選択肢や新しい情報が提供されることもあり、患者はより情報に基づいた決定ができます。
③複数の専門家の意見を聞くことの価値
異なる専門家からの意見を聞くことは、患者さまにとって非常に価値があります。
それぞれの医師は独自の経験と専門知識を持っていますので、新たな視点や治療オプションを検討することができます。
④治療の理解と信頼性の向上
セカンドオピニオンで異なる意見を聞くことで、患者さまは自分の歯の状態や治療に関するより多くの情報を得ることができ、主治医との信頼関係をより一層築くことができます。
3. インプラント治療におけるセカンドオピニオンの重要性
①インプラント治療の複雑性と専門性
インプラント治療は、その複雑さと高度な専門性から、セカンドオピニオンを求めることが特に重要です。
歯科医師によって、インプラントの種類、手術手法、材料選択において異なります。
セカンドオピニオンを通じて、患者さまはこれらの違いを理解し、自分に最適で、後悔のないインプラント治療を受けることができます。
②治療方法と材料の選択
インプラント治療には様々な方法と材料が存在します。
セカンドオピニオンは、これらの選択肢を比較し、患者にとって最も適したものを選ぶための重要な手段です。
異なる医師の意見を聞くことで、患者さまは治療の長期的な成功に影響を与える要因をよりよく理解することができます。
③長期的な結果と成功率の評価
インプラント治療の成功は、長期的な視点で評価されるべきです。
セカンドオピニオンを求めることで、患者さまは異なる医師の成功率や治療後のケアに関するアプローチを比較することができます。
自分の治療が長期にわたって最良の結果をもたらす可能性が高いかどうかを判断することに繋がります。
④見積もりの適正性のチェック
インプラント治療の場合、セカンドオピニオンで治療の見積もりが適正かどうかをチェックすることも大切です。
異なる医師からの見積もりを比較することで、患者さんは治療費用の妥当性を評価し、過剰な費用請求や不必要な治療が提案されていないかを確認することができます。
これにより、患者さんは財政的な面で安心して治療を受けることが可能になります。
反対に安すぎる場合もあります。
インプラントを埋入する骨が不足しており、一般的には骨造成が必要な場合にも関わらずそうした説明や費用も反映されていない場合です。
こうした場合は主治医には当院では骨造成が必要だと言われたとお伝えして頂いて構いませんので、再度骨の状態は大丈夫かどうか確認してみてくださいとアドバイスさせて頂きます。
4. セカンドオピニオンのやり方、受ける際のポイント
①正確な医療情報の提供
セカンドオピニオンを求める際には、現在の状況、既往症、治療歴(これまでの治療の流れ)など、正確な医療情報をセカンドオピニオンを受ける歯医者にお伝えください。
これには、最近の診断結果、検査結果、現在服用中の薬などの詳細が多ければ多いに越したことはありません。
正確な情報が多ければ、私たちはより適切なアドバイスを行うことができます。
②質問と疑問の明確化
なかなか何度もセカンドオピニオンを受けるのは患者さまにとっても大変ですし、歯科医師も治療を希望される患者さまを優先せざるをえないです。
そのため、限られた機会でより多くの相談をできるように、セカンドオピニオンを求める際には、具体的な質問や疑問点を明確にしておくことが効果的です。
例えば「本当に歯を抜かないといけないのか?」という質問をしたい場合でも、治療のリスク、代わりとなる治療法、予後の見通し、治療費用など、特に後々また疑問が生まれそうな点に関して聞けるようにしておくといいと思います。
そうは言ってもその場になると、聞こうと思ってたけど忘れてしまったり、何を聞いたらいいかわからないという患者さまも多いので、セカンドオピニオンではできる限り患者さまが興味のあること、疑問に感じるだろうことをこちらから説明することを心がけています。
③セカンドオピニオンを受けてから
セカンドオピニオンを受けた後は、異なる医師の意見を比較検討し、治療計画を決めていきます。
その際に、今まで通ってきた歯科医院で治療を受けるのか、セカンドオピニオンでお世話になった先生に診てもらうのか、それともまた別の歯医者さんを探すのかということも考えたうえで決めてください。
セカンドオピニオンで相談した歯医者さんは、なんだか良い歯医者さんに感じるかもしれません。
注意して頂きたいのは、安易にセカンドオピニオンの歯医者さんのほうがいいなと感じて決めてしまうと、何かあるたびにまたセカンドオピニオンを受け、歯科医院を転々としてしまう可能性があります。
事情にもよりますが、セカンドオピニオンを受けてから、再度かかりつけの医院で今のお気持ちや他の歯医者さんではこう言われたと相談したほうがいいかと思います。
「今まで診てもらったのに申し訳ないな…」「セカンドオピニオンでお世話になったし…」といった義理も大切ですが、最終的な決定は、患者さまご自身の健康と幸福に最も良い影響を与えるものであるべきですので、お気になさらず。
5. GDHインプラントオフィス札幌のセカンドオピニオンへの取り組み
①精密機器による検査
最新の医療設備と技術を駆使してセカンドオピニオンを提供しています。
特に、根幹治療中の患者様にはマイクロスコープや歯科用CTを使用することで精密な診断を提供することができます。
②包括的な診断
様々な専門領域をもった歯科医師が複数在籍しています。
セカンドオピニオンでは、単に症状の表面的な評価に留まらず、患者さまの全体的な口腔健康と全身の健康状態を包括的に評価することが可能です。
そのため、すぐに診断内容や治療方法をお伝えすることが難しい場合もありますが、患者さまにより正確な診断と最適な治療計画を提案することが可能です。
③患者一人ひとりに合わせた個別のアドバイス
当院では、セカンドオピニオンでいらっしゃった患者さま一人ひとりの状況に合わせた個別の対応を心がけています。
他の歯医者さんに相談に行くというのは、歯医者さん選びも慎重にされたと思います。
そのなかでGDHインプラントオフィス札幌を選んでくださったことを忘れずに、患者さまのお悩みを解決することを第一に考え、ライフスタイル、治療に対する期待、財政的な状況などを考慮に入れ、最適な治療方法をお伝えするところまで行います。
④継続的なサポートとフォローアップ
他の歯医者さんの悪口や治療を否定するようなことはしません。
セカンドオピニオンのあとに、今まで通っていた歯医者さんとの関係を悪化させるようなことは決してしませんのでご安心ください。
当院で治療されることになっても、ならなくても、何かあれば継続的なサポートとフォローアップをさせて頂きます。
6. セカンドオピニオンも歓迎
①患者さまの権利としてのセカンドオピニオン
セカンドオピニオンを求めることは、患者さまの権利の一つです。
医療においては、患者さまが自分の治療に関する決定を下す際に、十分な情報と理解が必要です。
セカンドオピニオンは、患者さまが自分の健康に関する重要な決定を行うために支援します。
②患者満足度の向上を目指して
患者さまが自分の治療について納得し、安心感を持つことができれば、治療結果に対する満足度も高まりますので、セカンドオピニオンを提供することは、患者満足度の向上に寄与するものだと考えています。
GDHインプラントオフィス札幌では、お口のことで困っている患者さま一人ひとりのニーズに応じた個別のアプローチを大切にしていますので、相談だけしたいという患者さまに対してもしっかりとご期待に応えます。
③セカンドオピニオンの依頼方法
当院でセカンドオピニオンを受けたい場合は、「セカンドオピニオンを受けたい」と電話かメール、LINEでお気軽にご予約いただけるとスムーズです。
紹介状や診療情報提供書などを準備されなくても大丈夫です。
ご予約の際に、現在の一番悩んでいることや知りたいことなどお伝え頂けると助かりますが、なかなか言語化するのが難しければ来院してから患者様の言葉でお話しして頂いて構いません。
お一人で来られても大丈夫ですし、不安であればご家族のかたと一緒に来院して頂くこともできます。
できる限り患者様のご負担をなくせるよう、基本的にセカンドオピニオンは無料で行っております。
有料の検査や処置が必要になることがございますが、その際は必ず事前にお伝えしたうえで行うかどうか確認させて頂きますのでご安心ください。